「お寺をもっと身近に」妙正寺のお祭りで広がる地域交流

龍経山妙正寺(りゅうけいざんみょうしょうじ)

所在地:
千葉県市川市北方町4-2122
宗旨・宗派:
日蓮宗
本尊:
日蓮宗本尊
千葉県市川市・龍経山妙正寺(りゅうけいざんみょうしょうじ)

千葉県市川市にある日蓮宗 妙正寺(みょうしょうじ)の事例をご紹介します。
妙正寺は、800年ほどの歴史を持ち日蓮聖人ゆかりのお寺です。日蓮聖人の百日説法に一日も欠かさず通った老女の「桜と龍の女神伝説」が伝わり、子どもを守る神様、病(特に疫病)から人々を守る守護神として関東地方で信仰されてきた「妙正大明神」は、妙正寺が発祥と言われています。
JR武蔵野線「船橋法典駅」より徒歩12分の場所に位置し、春になると「桜之霊場妙正寺」の名にふさわしく境内には沢山の桜が咲き誇ります。

イベント実施までの背景

地域を盛り上げたいという想いを持つご住職から、何かできないかとお声がけをいただいたことをきっかけに「お祭り」を実施いたしました。

本来役場や教育の場としての役割もあったお寺。お墓参り以外で訪れる機会が減っている中で、気軽に立ち寄ることができ地域の方の交流の場になるように2023年より年3回のイベントを開催しています。

 

小さいお子さまも楽しめる体験や、季節を感じる事ができるコンテンツを企画することで、リピートしてご参加いただく方も増えており「家族で楽しめた」「お寺を知ることができてよかった」などの嬉しいお声もいただいています。

 

妙正寺の周知と地域活性化を目指して、寺院ならではのイベント企画・運営を行います。

季節に合わせたイベントを開催

妙正寺では、2023年より春(3月)、夏(7月)、秋(11月)の年3回、「お祭り」を開催しています。

イベントの企画段階から準備、当日の運営に至るまで寺院と共に取り組み、寺院ならではの魅力を活かせるよう季節ごとに異なるコンテンツを展開してきました。これにより、毎回最大300名を超える地域の方々にご参加いただいております。

サポート内容としては、企画立案やスケジュール調整をはじめ、チラシ・ポスター・横断幕など各種販促物のデザイン制作と発注、ポスティングやWEBでの告知、さらには備品や出展者の手配までを一貫して実施。寺院と地域をつなぐイベントとして、多くの方に親しまれる場づくりをサポートしています。

実施イベント

  • さくら祭り
  • 夏祭り
  • 秋祭り

コンテンツの事例

  • 限定オリジナル切り絵御朱印販売
  • キッズゲームコーナー
  • クイズラリー
  • キッチンカー
  • 迎え火送り火体験
  • ほうろく加持体験
  • 写仏会
  • 風鈴作り体験
  • プチ花火大会
  • 紙芝居
  • 地域の出店ブース(出張整体、物販販売など)

妙正寺のお祭りは、単なる催しではなく「地域とお寺をつなぐ場」として、世代を超えた交流を生み出しています。

エータイでは文化とご縁を大切に、寺院を起点とした地域創生を続けてまいります。

お問い合わせはこちら