1400年以上の歴史を持つ、千葉県木更津市の由緒あるお寺・平野山髙藏寺(通称:高倉観音)。
そのご住職である宮寺光明(みやでら こうみょう)住職は、地域の事情を踏まえ、永代供養墓の建立を検討されていました。
そんな中、縁あって当社とご提携いただくこととなりました。
どなたにも分け隔てなく接し、縁を大切にされる宮寺住職の温かなお人柄に、多くの方が心を寄せています。
今回は、なぜエータイを選んでくださったのか、その想いをお伺いしました。
永代供養墓の建立にあたり、エータイを選んでくださった理由を教えてください。
お寺のある地域が都市計画の調整区域に指定されており、今後新たな檀家さんの増加が見込めないという課題がありました。
そうした中で、今後の寺院経営を見据えて永代供養墓の導入に関心を持っていたのですが、ちょうどそのタイミングで、
「建立費など初期負担なく、運営のサポートも受けられる」というエータイのサービスを知りました。
正直、最初は「本当にそんなことができるのか?」と半信半疑でしたが、一度話を聞いてみようということになり、
実際に話を伺ってみたところ、内容も納得できるものでしたので、「これは良いご縁だったな」と感じています。

永代供養墓を導入されて、ポジティブな変化があれば教えてください。
やはり、新たな収益の柱となったことは大きな変化です。
ただ、それだけでなく、運営面でも非常に助かっています。というのも、エータイさんが現地に案内所スタッフを常駐させてくださっていて、購入希望のお客様との日時調整や手続きの窓口業務を担ってくださるんです。
おかげで、私は宗教活動に専念できる環境が整いました。
また、想像以上にお参りに来られる方が多く、永代供養墓に対する認知がここ数年で確実に広がっていることを実感しています。
お花を持ってきてくださる方も多く、お墓まわりがいつも華やかでありがたいです。その美観も、常駐のスタッフさんが日々きれいに保ってくださっているおかげです。
最後に、他の寺院様に向けてメッセージをいただけますか?
エータイさんは、営業のご担当や案内所スタッフの皆さんがとても親身に対応してくださいます。
永代供養墓を導入しても、その後のサポートが手薄で、すぐ撤退してしまうような業者が多いと聞きますが、エータイさんは導入後も手厚く支えてくださるので、安心して任せることができます。
寺院の考え方や運営方針にマッチするようであれば、ぜひ導入をおすすめしたいと思います。

平野山髙藏寺代表役員 宮寺光明さま
「ご縁を大切に」──その想いを胸に、髙藏寺とエータイは共に新しい供養の姿を築いています。
未来へと続くお寺のあり方を、一緒に考えていきませんか。
エータイでは、ご住職の想いやお寺の事情に合わせたご提案をいたします。まずはご相談ください。