東京都北区にある赤羽浄苑 正光寺の事例をご紹介します。
正光寺は、鎌倉時代に建てられた約800年の歴史がある古刹です。代々教育や福祉にも力を入れており、定期的に寺院で地域の方が集まれるような取り組みを行っています。東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線「赤羽岩淵駅」から徒歩5分の場所に位置しながらも、都会の喧騒を忘れさせてくれる落ち着きがあります。
同寺第29世住職に就任された髙橋寿光住職にお話しをお聞きしました。
永代供養墓・樹木葬導入の背景
少子化や生涯未婚率の上昇などで墓地を継承することができない家や、後継者がいても彼らに負担を掛けたくないという理由から継承型のお墓を希望されない方も増えています。そのような人たちに寄り添いたいという想いから、2020年に永代供養墓をご導入いただきました。
正光寺本堂のある境内より徒歩4分、正光寺のはなれ墓地の一画に建立した永代供養墓。
駐車場からも段差なくご利用いただけるように本堂と同じくバリアフリー対応となっています。

バリアフリーにも対応した、まとまりのある墓域


永代供養墓「やすらぎ」
・合祀(他の方の遺骨と混合して納骨する)プランと骨壷安置(一定期間個別に安置され、後に合祀される「回忌安置型」)のプラン。
永代供養付個別墓「やすらぎ五輪塔」
・屋外納骨堂タイプのお墓で、骨つぼの状態で個別に納骨されるプラン。
・納骨スペースの蓋石には4種の仏様の彫刻があり、高さや幅がある中でもデザイン性を感じる事ができる。
永代供養付樹木葬(自然葬墓地)
・緑に囲まれ自然の中で眠れる庭園風の明るく開放的な樹木葬。
・花立のスペースを多く設置することで、お眠りいただいている正面に供えることができる。
永代供養付個別墓「冥福五輪塔」
・五輪をモチーフにした従来のお墓に近い、戸建ての永代供養付きのお墓。

赤羽浄苑正光寺住職 髙橋寿光さま
「誰もに優しいお墓づくりを。」
正光寺の永代供養墓は、祈りをつなぐ場であると同時に、すべての人に安心してお参りいただける“優しいお墓”として設計されています。
エータイは、ご住職の想いに寄り添い、寺院ごとにふさわしい供養のかたちを共に考え、ご提案いたします。