PUBLISH A PRESS RELEASE
東急目黒線不動前駅から徒歩3分。永代供養墓・樹木葬2019年6月15日より販売開始
永代供養墓のパイオニア株式会社エータイ・永代供養墓普及会(東京都千代田区神田錦町)は、この度、安樂寺様に永代供養墓と樹木葬(URL:https://eitaikuyou.net/tokyo-23wards/anrakuji)を拡充し、2019年6月15日より販売開始いたします。
安樂寺様の永代供養墓は、本堂横の脇道を抜けた先に計画。自然光あふれるエリアは、入口に枯山水風の白砂利を敷き、全体が明るくひらけています。
安樂寺は、足利義輝の時代弘治2年に大僧都良珊和尚が開山したとされる450有余年の歴史ある寺院。当時は桐ヶ谷氷川神社の別当寺でもあった。
東急目黒線不動前駅から徒歩3分、JR山手線五反田駅から徒歩10分。目黒川を臨む、武蔵野台地の東地域に位置する安樂寺。
かつては湧き水に恵まれ、近隣に引き水をしていたとされる。自然水による70坪余り(現在30坪)の池が現存し、当時の名残りがうかがえる。池畔には萩が生い茂り別名「萩の寺」とも称されていた。
境内には、谷山村・桐ヶ谷村一帯の住民によって造立された品川区指定有形民俗文化財「安樂寺石造供養塔群」があり、今でも地域の人々から親しまれている。
主な特徴
主な特徴
主な特徴
所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田5-6-8
最寄駅:東急目黒線不動前駅から徒歩3分
0120-19-9402
受付時間 9:00~18:00